株主優待好きな子育てファミリーにも人気の【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待ですが、牛丼の吉野家以外にも使えるお店がたくさんあります!
子育てファミリーにもおすすめの、家計を助けてくれる【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待が使えるお店をご紹介します。
【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待券が使えるお店

【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待券が使えるお店は意外と多いんです!
・吉野家
・はなまるうどん
・京樽
・すし三崎丸
・すし三崎港
・海鮮三崎港
・カレーうどん千吉
※有効期限が2020年11月30日の株主優待券のみステーキのどん、しゃぶしゃぶどん亭、フォルクスでも利用できます。
【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待券は一度に複数枚利用できる!

吉野家の牛丼は、並盛352円+税で購入できるので、株主優待券1枚と残りの端数は現金で支払いますが、すし三崎丸などの店舗で食事をすると、もちろん、もう少しお値段がします。
そんな時でも、吉野家ホールディングスの株主優待券は、複数枚まとめて利用できるので安心です!
ただし、おつりは出ませんのでご注意ください。
【吉野家ホールディングス(9861)】株の権利確定日はいつ?

吉野家の株主優待券が使えるお店はいつも食事に行くお店だから、株主優待券が欲しい!
今まで行ったことがないお店だけれども株主優待券を利用していってみたいから株主優待券が欲しい!
と思った方は、【吉野家ホールディングス(9861)】の株をチェックしてみてください!
【吉野家ホールディングス(9861)】の権利確定月は2月と8月で、権利確定日に100株以上保有していると株主優待券がもらえます。
それぞれ約3か月後の5月頃と11月頃に届きます。
100株以上保有していると、3000円相当の株主優待券が年2回もらえます。子育てファミリーにもおすすめの株主優待です!
【吉野家ホールディングス(9861)】の株主優待券が使えるお店のおすすめは?

ずぼらママは、吉野家の株をずっと保有しているので、約10年間毎年株主優待券をもらっています。
最初は吉野家で使うことが圧倒的に多かったのですが、吉野家以外でも利用できることを知り、はなまるうどんや海鮮三崎港など、色々なお店で株主優待券を利用して食事をしてきました。
そこでおすすめは、吉野家とはなまるうどんです!
どちらも元々のお値段がリーズナブルなので、優待券があると何回も利用できちゃいます!
吉野家やはなまるうどんに行く方、株主優待に興味がある方、吉野家ホールディングスの株をチェックしてみてはいかがでしょうか!
◆◇吉野家ホールディングスの株主優待に関する記事はこちらからどうぞ!◇◆
コメント