株主優待は、食事券や、食品や飲料など、生活に役立つものがもらえることも多いです。
そんな株主優待が好きな方にとって3月、9月に続き12月の権利月にも魅力的な株主優待がもらえる株が多いですよね!
2020年度版、12月権利の、魅力的な株主優待がもらえる人気の優待株をご紹介します!
2020年度版 おすすめの12月権利おすすめ株主優待

株主優待に興味がある方、株式投資に興味のある方へおすすめの12月権利の優待株をご紹介します。
すかいらーくホールディングス(3197)
すかいらーくホールディングスは、優待株が好きな方に人気の株です。
ガストやジョナサンだけでなく、藍屋やバーミヤンなど、多くのお店で利用することができます。
優待利回りもよく、カードタイプの優待券利用しやすいため、大人気です。
残念ながら、100株を保有することで以前は3,000円相当の株主優待カードが年2回もらえたのですが、2020年12月の権利より、2,000円相当の株主優待カードが年2回に変更になりました。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約150,200円です。
きちりホールディングス(3082)
きちりホールディングスは、レストラン経営における飲食事業、及び、食を中心に生まれるHospitalityの提案・提供事業を行っている会社です。
記念日やデートなど、素敵なお店で外食したい!という時におすすめなお店が多いです。
KICHIRIカジュアルダイニングや、いしがまやハンバーグ、3LittleEggsなどで利用することができます。
100株を保有することで、1枚当たり3,000円相当の優待食事券をもらうことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約65,600円です。
ブロンコビリー(3091)
ブロンコビリーは、炭焼きステーキとハンバーグが美味しい、ステーキとハンバーグのお店です。ブロンコビリーは、食べ放題のサラダバーもあり、お米は魚沼コシヒカリ100%の大かまどごはんを使用して、家族連れや、ハンバーグやステーキなどの肉好きの方に人気のお店です。
100株を保有することで2,000円相当の食事優待券を年2回もらうことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約229,400円です。
ホットランド(3196)
ホットランドは、築地銀だこや、薄皮たい焼銀のあん、天ぷら専門店日本橋からりなどのブランドを運営する企業です。
100株を保有することで1,500円相当の自社グループ優待券を年2回もらうことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約119,300円です。
◆◇ホットランドの株主優待に関する記事はこちらから◇◆
ペッパーフードサービス(3053)
ペッパーフードサービスは、いきなり!ステーキや、牛たん仙台なとり、こだわりとんかつ・かつき亭などを運営する企業です。
100株を保有することで1,000円相当の株主優待券を年2回もらうことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約31,600円です。
日本マクドナルドホールディングス(2702)
日本マクドナルドホールディングスは、世界中で愛されているマクドナルドを運営している企業です。マクドナルドは駅前だけでなく、街道沿いなど、多くの店舗があるので利用される方も多いのではないでしょうか?
そんなマクドナルドで利用できる株主優待券がもらえる日本マクドナルドホールディングスは優待好きな方にとって大人気の株です。
100株を保有することで優待食事券1冊を年2回もらうことができます。優待食事券はハンバーガーやドリンク、ポテト等と交換することができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約510,600円です。
◆◇日本マクドナルドHLDGSの株主優待に関する記事はこちらから◇◆
みんな大好き!【日本マクドナルドHLDG(2702)】の株主優待
日本たばこ産業(2914)
日本たばこ産業は、社名の通りたばこで有名ですが、医薬や加工食品などの事業も行っています。
配当金も高く、優待ももらえる株として、株式投資家に人気の株です。
100株を保有することで2,500円相当の自社および自社グループ会社商品をもらうことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約202,500円です。
キリンホールディングス(2503)
キリンホールディングスは、キリン一番搾りや、氷結などのお酒だけでなく午後の紅茶や生茶などの飲料事業で有名ですが、医薬事業も行っています。
100株を保有することで1,000円相当の自社および自社グループ会社商品をもらうことができます。優待品は、一番搾り詰め合わせセットや、清涼飲料の詰め合わせセットなどから選ぶことができます。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約195,850円です。
大塚ホールディングス(4578)
大塚ホールディングスは、ポカリスエットやカロリーメイト、ソイジョイが有名な大塚製薬や、チオビタドリンクで有名な大鵬薬品工業などが主なグループ会社の、医薬関連事業や消費者関連事業などを行う企業です。
100株を保有することで3,000円相当の自社グループ会社商品をもらうことができます。2019年12月権利の時は、ポカリスエットや、オロナミンC,カロリーメイト等をもらいました。
2020年10月14日現在、最低投資金額は約407,800円です。
2020年度版 おすすめの12月権利おすすめ株主優待~まとめ~

まだほかにも12月権利でもらえる株主優待はあるのですが、今回は特におすすめで、ずぼらママが毎年もらっている株主優待を中心におすすめしました。
◇すかいらーくホールディングス(3197)
◇きちりホールディングス(3082)
◇ブロンコビリー(3091)
◇ホットランド(3196)
◇ペッパーフードサービス(3053)
◇日本マクドナルドホールディングス(2702)
◇日本たばこ産業(2914)
◇キリンホールディングス(2503)
◇大塚ホールディングス(4578)
優待株は、権利確定日に向けて株価が上昇する傾向にあります。12月権利の株主優待をゲットしたい方は、早めにチェックすることをおすすめします。
コメント